【推薦本】なぜ、企業は不祥事を繰り返すのか
不祥事の原因分析(ケース分析)のフレームワークを独自開発した樋口晴彦先生が、13の有名事件のケース分析を実際に...
株式会社タンシキの社内組織「経営・広報研究所」が、経営実務やコミュニケーション領域で役立つ本を紹介しています。
不祥事の原因分析(ケース分析)のフレームワークを独自開発した樋口晴彦先生が、13の有名事件のケース分析を実際に...
社内報制作・社内コミュニケーション支援や、「月刊総務」を発行するウィズワークス株式会社が実施している「社内報ア...
ESGはどんなものかを概観することができ、初学者にとってはたいへん手に取りやすい内容です。 投資家にも色々なタ...
投資家目線でのESGが何なのか、統合報告を先取りし、かつ俯瞰しているたいへん参考になる内容です。 学術書ですの...
コーポレートガバナンス・コードを解説する内容ですが、投資家向け広報で非常に多くのヒントを得ることができます。 ...
9.11テロを中心に、災害時に生き残った人の行動や思考を、膨大な取材からまとめた本です。 タイトルからは想像も...
戦略は実行されなければ意味がないものです。 経営と現場はどうしても考える視点・視座・視野がまったく異なりますの...
マーケティング・コンサルタントによる本ですが、ブランドの本だと考えた方が理解がスムーズだと思います。 それは本...
自分のことはどうしても客観視できないものです。 先日参加した動画制作会社のセミナーで、興味深いことがありました...
失敗学の畑村洋太郎さんの本で、文庫なので気軽に手に取ることができます。 気軽に手に取ることができるものの、内容...